このページをご覧の皆さんへ
この講座は本当にパソコン初心者の方が参加可能な講座です。NextStage代表の中村先生がわかりやすく教えます。(パソコンのプロ)<(教えるプロ)だからこそ、理解が進みます。また、学習塾NextStageはプログラミングを知能教育に活かす取り組みにチャレンジします。「ゲームをやる人」から「ゲームをつくる人」へ!皆様のご参加お待ちしています。
参加を決意したみなさんへ
準備は必要ありません・・・と言っていますが、タイピング(キーボード)はできるだけ練習しておいてください。実施にプログラミングをするときに、はじめは1文字1文字ずつ確認することになると思いますが、早い方が良いです。自分のために練習しておきましょう。
※タイピングを練習したいけれども、おうちにパソコンがないときは、学習塾NextStageでタイピングを練習することができます。ご相談ください。
- ハイブリッドアプリとは…端末用のアプリ専門に開発されたスゴイやつをネイティブアプリといいます。普段ダウンロードしているゲームとかはコレです。ネットのブラウザ(検索画面から開くやつ)でやるゲームはWebアプリといわれています。Webアプリの方が、作成に取りかかりやすい分、動作が遅いのが問題点でした。で、ハイブリッドアプリは、両方の良いとこどりをしたってことです。
- アプリメイト特典について…学習塾NextStageの入塾金を\5,000減額とします。また、アプリの開発を本格的にしたい小学生・中学生には特別プランをご用意しています。
- Monacaについては公式ホームページをご覧ください。
- 制作過程では、できるかぎり参加者の希望に沿うアプリを作成します。作成者の制作速度や理解度により、完成したアプリに差が生じることがあります。特に要望がない場合には、こちらから作成するアプリを指定します。
- 1回の参加者は1人か2人までです。
- 実施期間内においても講師の都合がつかない場合には実施できないことがあります。
- パソコンとネット環境があれば、出張授業にも応じます。
- MonacaはWeb上で制作するため、帰宅してからもブラウザで作業することができます。
- その他ご質問がある方は、お気軽にこちらからご連絡ください。